
演題募集期間
応募方法
インターネットでのお申し込みのみとさせていただきます。
本画面の下部に表示ある「新規演題登録画面」のリンクボタンからお進みください。なお、演題登録後は、確実に登録されているか、「確認・修正・削除画面」にて登録番号とパスワードを用いて必ずご確認ください。
【推奨環境】
UMINオンライン演題登録システムでは、【Internet Explorer】【Safari】【Firefox】
【Google Chrome】で動作確認を行っております。それ以外のブラウザはご利用にならないようお願いいたします。Safariにおきましては、ver.2.0.3(417.9.2)以降のバージョンでご利用可能です。
募集プログラム
【一般演題】発表形式(口演、ポスター)の決定は会長にご一任ください。
尚、ポスター発表での採択が多くなります事をあらかじめご了承ください。
日本脊髄障害医学会 学会奨励賞について ※5月8日(木)正午 締切
学会奨励賞は、日本脊髄障害医学会で発表された演題のなかで優秀なものを顕彰するものです(応募制)。
応募される方は、下記にご留意の上、演題をオンライン登録する際に、学会奨励賞応募の希望項目の「応募する」を選択してください。応募演題を事前に書類選考で絞り、学会奨励賞演題として学会1日目に発表していただき、基礎、臨床それぞれの部門から学会奨励賞演題を1演題ずつ選び、総会で表彰を行います。
【選考部門】
基礎部門、臨床部門
【選考分野】
脊椎脊髄外科学、泌尿器科学、リハビリテーション医学、神経内科学、その他
【選考対象にならない演題】
- 過去に、基礎、または臨床いずれかの部門で学会賞を受賞した筆頭発表者の演題(論文)
- 他学会の学会賞を受賞した演題、またはそれに密接に関連した演題
(例数の増加や経過観察年数の延長、他演者による発表など) - 全国レベルの学会主導の臨床研究
- 症例報告
【学会誌への掲載】
受賞論文は、後日発行される学会誌に「原著論文」として掲載していただきます。
※ただし、二重投稿の場合は「ミニレビュー」としてください。
応募資格
日本脊髄障害医学会会則により、筆頭著者ならびに共同著者は会員で、当該年度(平成26年度)の年会費納入者に限ります。非会員の方、年会費未納の方は、下記学会事務局にて入会手続きをおとりください。
日本脊髄障害医学会 事務局
〒251-0035 神奈川県藤沢市片瀬海岸3-13-20 合同会社エム・コム内
Tel:0466-27-9724 Fax:0466-27-9723
E-mail:info@jascol.jp
URL:http://www.jascol.jp/
演題の受領通知
- 演題登録完了後、画面に登録番号が表示され、同時にご登録のE-mailアドレスに確認メールが配信されます。この登録番号と確認メールをもって、演題受領通知にかえさせていただきます。
- 登録番号および自分で設定したパスワードは、演題の確認・修正・削除に必要となりますので、必ずお手元に控えてください。事務局では、受付番号およびパスワードのお問合せには応じかねますので、予めご了承ください。
- 登録番号とパスワードを入力することにより、演題登録期間中に限り、ご自身で登録内容の変更や演題の削除が可能です。
- 演題が登録・修正・削除されたことをお知らせする確認メールが1日経過しても届かない場合は、 ご登録のE-mailアドレスが間違っている可能性がありますので、「確認・修正・削除画面」でご確認をお願いいたします。なお、E-mailアドレスが間違っていない場合は、登録処理が完了していない可能性がありますので、必ず演題登録締切日までにメールにて運営事務局(jscl49@kcav.co.jp)までご連絡ください。
- 投稿された抄録は原則として校正されません。そのまま印刷されますので、提出者の責任において作成して下さい。
- 登録締切後の原稿の変更および共著者の追加、変更は一切できません。
演題採否通知
演題の採否通知は、7月下旬頃にご登録のE-mailにてご連絡いたします。なお、演題の採否等の決定は会長にご一任ください。
またホームページの採択通知のページでもご案内させていただきます。
個人情報の取扱いについて
本学会の演題登録の際にお預かりしました内容は、学会事務局からのお問合せや抄録集及びホームページに掲載することを目的として利用いたします。また、ご入力いただいた個人情報は、必要なセキュリティ対策を請じ厳重に管理し、他の目的には使用いたしません。
抄録作成要項
- 学会奨励賞応募の希望
- カテゴリーを選択してください。
カテゴリー1
1 脊椎変性疾患 2 脊椎脊髄損傷 3 脊椎脊髄腫瘍 4 感染症・炎症 5 血管障害 6 先天奇形 7 その他 カテゴリー2
1 頭蓋頚椎移行部病変 2 頚椎病変 3 胸椎病変 4 腰仙骨病変 5 その他 カテゴリー3
1 基礎研究 2 疫学 3 臨床診断 4 画像診断 5 保存治療成績 6 外科治療成績 7 手術手技 8 モニタリング 9 術中支援機器・薬剤 10 手術合併症 11 リハビリテーション 12 泌尿器管理 13 高齢者 14 その他
- 著者は筆頭著者(演者)を含めて6名まで、著者の所属は3施設までといたします。また、氏名のふりがな、会員か非会員、医師か医師以外についての登録が必要です。
- その他の登録項目
演題名:日本語表記/50文字 英語表記/半角文字25words、抄録本文:全角400文字
キーワード:日本語表記・英語表記/3つ(半角文字)
※図表は登録できません。 - 入力についての注意事項
・半角カタカナや丸数字、ローマ数字、特殊文字等の機種依存文字は使用できません。文字化けを避けるため、特殊文字、記号、鍵括弧については、登録用ページの注意事項を遵守してください。 - ・ローマ数字を使用する場合は、I、V、Xなどの半角英字を組合せて入力してください
注意事項
- ネットワークやサーバのトラブル発生時の対応を考え、演題募集締切は平日の日中とさせていただきました。また、演題応募者のコンピュータ環境が原因で、演題の登録に不備をきたしても、事務局では責任を負いかねますので、予めご了承ください。
- 締切を過ぎますと、サーバでの受付が自動的に終了いたしますのでご注意ください。締切当日は、アクセスが集中し回線が混雑することにより、演題登録に支障をきたすことも予想されます。締切直前を避け、なるべく早い時期に余裕をもって登録していただくことをお勧めします。
演題登録
下記のボタンより登録をお願いいたします。




演題登録に際しましては、原則として暗号通信をご利用ください。平文通信は危険です。第三者があなたのパスワードを盗用して、演題・抄録を無断削除したり、改ざんしたりする可能性があります。 特に病院情報システムや電子メール用に使っているパスワードを平文通信で演題登録用に使用することは絶対にやめてください。被害が演題・抄録以外にも及びます。平文通信は、暗号通信が使えない場合(施設やプロバイダの設定に問題があるか、ブラウザが古い可能性があります)に限ってご利用ください。
お問合せ先
第49回日本脊髄障害医学会 運営事務局
〒003-004 札幌市白石区東札幌4条1丁目2-20安全ビル5F
株式会社光映堂シーエーブイ内
TEL:011-837-2155 FAX:011-837-2212
E-mail:jscl49@kcav.co.jp
受付時間:10:00~18:00(土・日・祝 休)